留学で費用はいくらかかるのか?
以下は実際に私が2009-2010年次の8ヶ月半でかかった留学費用である。ウクライナで月4万円で生活している今、これを振り返ってみれば随分無駄遣いをしていたと思う。
| 項目 | 実際の費用($) | 節約していた場合 |
| 食費 【ミールプラン抜き] | 1629 | 2400 |
| 洗濯 | 111 | 111 |
| 洗面具 | 84 | 84 |
| 衣類 | 226 | 226 |
| 小物 | 203 | 203 |
| イベント参加費 | 129 | 129 |
| ヘアカット | 61 | 61 |
| 文房具 | 379 | 379 |
| 薬 | 20 | 20 |
| 保険 | 343 | 343 |
| 手数料 | 130 | 130 |
| 土産 | 110 | 110 |
| その他 | 466 | 446 |
| 寮費 | 3800 | 3800 |
| ミールプラン | 3456 | 0 |
| 機器 | 160 | 160 |
| 寝具 | 75 | 75 |
| 服 | 55 | 55 |
| 携帯 | 266 | 266 |
| 教科書 | 660 | 660 |
| 小旅行費 | 1994 | 1500 (-494) |
| 輸送被 | 350 | 100 (-250) |
| その他 | 945 | 945 |
| 総計 | 15652 | 12203 |
| $3449の節約可能性 |
表の中列は実際にかかった費用、右列は日々の自炊と小旅行を三回した時の費用予測である。
渡航費、準備費、生活費と全部で150万近くかかった。最大の失敗はミールプランが強制である寮を選んでしまったことだった。
- 自炊の方がかなり安く済む。
- 飛行機のチケットは留学が決まった時点で早く購入すれば良かった。
- 別地域への小旅行中は預ける荷物をゼロにして持込荷物だけにすればFeeを取られない。
- 日本に送る荷物は最小限にして、単位認定に関係ない教科書やノートは捨てていくべき。
- 教科書は買わない。図書館から借りるか、無料で手に入れるべき。
- アパートメントは400ドルくらいで充分。 (バンクーバーの場合)
- 留学の荷物は最低限に抑える。(ラゲッジ1個、バックパック1つ、ハンドバック1つ)
ミールプランと細々としたことを節約もすれば8ヶ月半の費用を110~120万に抑えられたと思う。
どれだけの荷物が要るかは人によるが、帰りは荷物が多くなるので留学先で旅行鞄を1つ買って詰めれば日本に郵送で送る量が少なくなる。
- 行き 旅行鞄を1つ(預かり)×小バゲッジ(持ち込み)×バッグ
- 帰り 旅行鞄を2つ(預かり)×小バゲッジ(持ち込み)×バッグ
この場合は荷物チャージされない。
















